第一部:「英文和訳」から「英日翻訳」へ
講演者:大越正浩
1. あの名作はこんな英語に訳されている
英訳者も苦労している……
2. 英語にあって日本語にないもの
「主語」が無ければ英語じゃない!
3. 「英語が透けて見える」日本語になるのは何故?
「ない」と「省略されている」の違い~日本語の「主語」論争
4. 言葉の違いは発想の違い
考え方・視点の違いを踏まえた「翻訳」へ
5. ワークショップ
6. Q&A
第二部:「翻訳」について語るとき私が語ること
講演者:牧野ポール
1.文学部出身日英技術翻訳者が語る翻訳の面白さ
私が翻訳の世界に魅せられつづける理由
2.ソースクライアント社内翻訳者の可能性と限界
企業の中の人としての翻訳者のポジショニング
3.翻訳メモリは本当に翻訳者を不幸にするのか?
知識を構築するツールとしての翻訳メモリ入門
4.翻訳者になるために通るべき道
どのような勉強をすればいいのか
5.Q&A
日時:2011年10月23日 13:30-16:30
場所:チサンホテル広島 会議室「Male III」
http://www.solarehotels.com/chisun/hotel-hiroshima/?cid=adws_spe_ex_612
住所:〒730-0016 広島県広島市中区幟町14-7
TEL:082-511-1333 / FAX:082-511-1383
参加費:JAT会員は無料、一般は1,000円 事前申し込みは必要ありません。
17時すぎより八丁堀付近で交流会を予定。詳細は後日。
お問い合わせはこちらまで: I[email protected]
Next entry: Tokyo Meeting December 10, 2011
Previous entry: JATLAW Seminar: Translating Employment Rules 101