日付:
2024年6月8日
時間:
5:00 午後 - 6:30 午後
場所:
Zoom

Spring JAT 定例交流会

日付: 2024年6月8日(土)
入室開始:4:45 pm(日本時間)
時間: 5:00 pm - 6:30 pm(日本時間)
場所: Zoomオンライン
(申込締切: 2024年6月6日(木)23:59)

参加費用:JAT会員 無料 / 非会員 500円
お問い合わせ:JAT TACチーム [email protected]

※お申し込みの際には、必ず電子メールアドレスをご記入ください。このイベントはZoomで行われますので、事前にZoom Client for Meetingsをダウンロードしてください。

交流会構成(全体90分):
10分  JAT紹介 ※参加層を考慮して内容を変えることがあります。
70-80分 ブレイクアウトルームで交流会

概要
今年で第3回目を迎えるJAT定例交流イベントSpring JATは分科会や地域活動委員会、理事も参加する合同交流会です!コンセプトはオープンデー。初めての方から会員の皆さままで、お気軽にご参加いただけます。

今回のZoom交流会では、ブレイクアウトセッションルームを完全開放し、各ルーム間を自由に移動していただけるようにします。

JATでは様々な分野の分科会が翻訳・通訳を生業にする方やこの仕事に興味関心のある方の学習・情報交換の機会を提供しています。Spring JATでは、各ルームに分科会の委員やJAT理事がモデレーターとして待機し、ルームごとに特徴のある話題を取り上げますので、興味のあるルームを訪れ交流をお楽しみください。新しい取引先開拓や訳語の意見交換、ご自身の専門分野の動向情報交換、横のつながりを作るなど、この機会を活用して翻訳者・通訳者仲間と交流しませんか?皆さまのご参加をお待ちしております。

参加委員会・分科会(今後、開催までに参加分科会が増えることはあります)

・理事会メンバー
① 「翻訳者の営業戦略の部屋」:渡邉ユカリ・狩野ハイディ
②「AIを用いた漫画の大量翻訳と海外輸出の取り組みについて議論するルーム」:上村魁
・東京地区活動委員会(TAC)
③ 「take a break from the breakrooms」(仮):梶原絵利佳
④ 「訳しにくい単語・フレーズ:調査や学習の方法・ツール」:Chisako Inoshita
・出版翻訳分科会(JATBOOK)
⑤ 出版翻訳(フィクション、英日):矢能千秋
⑥ 出版翻訳(ノンフィクション、英日):玉川千絵子
・新生エンタメ分科会(JATENT)
⑦ 新生エンタメ翻訳:Rychelle Brittain, ZoeWomack
・新設多言語翻訳分科会(JATOTH)
⑧ 「覗いてみませんか?多言語の世界」:阪口理恵
・その他
⑨~⑫ フリースペース(ファシリテーターなし)

使用アプリ:

Zoom(Zoom Client for Meetingsを次のサイトからダウンロードしておいてください。https://zoom.us/download )。

6月7日に会議の詳細を登録者宛てにメールでご送付いたします。メール記載の指示に従い、講演日時になりましたら各自アクセスしてください。

6月7日までにリンクが届かない場合は、迷惑メールに仕分けられていないかご確認いただき、JAT東京地区活動委員会 [email protected] までご連絡ください。

FAQ

このイベントは、何語で行われますか?
JATの紹介は日本語で行われます。
交流会は日本語または英語で進行します。

イベントは録画されますか?
本イベントは、録画されません。

JAT会員はこのイベントをアーカイブスで視聴できますか?
できません。

このイベントは、オンライン、対面、ハイブリッド形式でしょうか?
本イベントは、オンラインのみで行われますので、参加される前にZoom Client for Meetingsのダウンロードをお願いします。

このイベントの対象者は、JAT会員のみですか?
ペア言語に日本語を含む翻訳や通訳に関心をお持ちの方や、日本語に専門的な関心をお持ちの方なら、非会員の方でも参加できます。詳しくは、会員の特典をご覧ください。

イベントに関する最新情報を入手するにはどうすればよいですか?
イベントに関する情報は、ホームページやSNSで定期的に発信しています。Facebookページの「いいね!」やXをフォローして、イベント情報をチェックしてください。

参加登録の方法を教えてください。
下記の「+」をクリックして参加登録をお願いします。
申込期日は6月6日の23:59(JST)です。

皆さまのご参加をお待ちしております!