翻訳者・通訳者による寄稿エッセー集、翻訳者の目線2023がJATウェブサイトに掲載され、ダウンロードできるようになりました。
翻訳・通訳に携わっていると、日々無数の問題や難解に直面します。すぐに解決できるものもあれば、そうでないものも多々あります。インターネットは情報の宝庫...
記事全文
2023年10月15日(日)に京都で「JATPHARMA 2023年秋...
記事全文
第19回JAT翻訳コンテスト英日部門優勝者北本聖月さんへのインタビュー
日本翻訳者協会(JAT)第20回新人翻訳者コンテストが2023年10月1日に始まりました。第19回英日部門優勝者の北本聖月さんにお話を伺いましたので、今回挑戦される皆様、参考になさってください。
自己紹...
記事全文
第20回JAT新人翻訳コンテストは英日部門に84人、日英部門に66人から応募がありました。応募者にはメールでID番号をお送りしましたので、受領していない方は
[email protected]...
記事全文
第32回英日・日英翻訳国際会議(IJET 32)をカナダのトロントで2024年5月25〜26日に開催いたします。詳細は近日中に公開予定です。お楽しみに!
記事全文
日本翻訳者協会(Japan Association of Translators、略称 JAT)はこの度、第20回JAT新人翻訳者コンテストを開催いたします。
主催 特定非営利活動法人 日本翻訳者協会(JAT)目的 優秀な新人実務翻訳者の発掘と奨励応募資格...
記事全文
JAT選挙管理委員会より、本年の選挙結果をお知らせいたします。
狩野ハイディさんが104票、宮田 昭二さんが100票、阪口 理恵さんが101票、ロバートソン フィルさんが95票、上村...
記事全文
JAT会員の皆様
この度、下記の要領で本協会の通常総会を開催いたしますので、ご出席賜りますようご案内申し上げます。2023年は、4年ぶりにIJETを対面開催する運びとなりましたので、パンデミック前の要領に則り従来の対面形式にて総会を開催いたします。議題に関連する書類・文書は...
記事全文
JAT会員の皆様
2023年JAT選挙管理委員会より立候補者を発表します。
■ 立候補者の一覧表 (届出順)(候補者の詳細は文末にあります。)・ 狩野ハイディ / Heidi Karino (理事)・ 宮田 昭二 / Shoji Miyata (理事)・ 阪口 理恵 /...
記事全文
JAT会員の皆様
先日お知らせしましたとおり、JATの2023年選挙期間がまもなく開始いたします。ぜひ理事や監事に立候補いただくか、JATの運営に貢献しそうな候補者にご投票ください。現任理事の顔ぶれや再立候補可能な理事などの詳細は、選挙のご案内(...
記事全文
JAT会員の皆様
JAT選挙管理委員会より、2023年の選挙についてご案内いたします。
選挙に関する通知は、このメッセージを含めすべて送信専用のアドレスからお送りいたします。返信されても受信できません。ご質問等は
[email protected]...
記事全文
審査員講評
安達眞弓
第19回JAT新人翻訳者コンテストも無事終了しました。参加者の皆さん、お疲れ様でした。毎回同じことを申し上げている気がしますが、ファイナリスト5名の実力は今年もほぼ互角であり、どなたにも光るところがありましたし、どなたにも表記ミスや誤訳、日本語として検...
記事全文
原文はこちらから
J17:Chiba NaokoJ43:岡田崇志J87:Tanaka Hiroko第2位:J89 多田正幸第1位:J80 北本聖月ファイナリスト
J17:Chiba...
記事全文
JATでは今、ボランティアが不足しています。JATは会員の皆さまの協力によって成り立っている団体です。手を上げてくださる方が増えれば増えるほど、できることも増えます。逆に、手を上げてくださる方が少なければ、できることは少なくなります。JATの活動の多くが、規模を縮小せざるを...
記事全文
英日部門
1位:J80 北本聖月(宮城県)2位:J89 多田正幸(神奈川県)
ファイナリスト J17:Chiba Naoko (東京都) J43:岡田崇志 (神奈川県) J87:Tanaka Hiroko (福岡県)
日英部門
Winner: E42 Rebecca...
記事全文
第19回新人翻訳者コンテストには、英日部門に84人、日英部門に71人から応募がありました。審査の結果、最終選考進出者が決定しました。
英日部門J17 J43 J80 J87 J89
日英部門E02 E32 E42 E46 E52...
記事全文
課題文とガイドライン
英日部門の課題文を ダウンロード
日英部門の課題文は、英語サイト からお願いします。11月21日:第19回新人翻訳者コンテストには英日部門に84件、日英部門に71件の応募がありました。応募者にはID番号を発行・通知しました。まだ受領していない方は...
記事全文