2016年12月22日
抗体医薬品をはじめとして日本で承認されているバイオ医薬品はすでに200品目を超え、2014年に日本で承認された医薬品138品目のうち約4分の1をバイオ医薬品(バイオ後続品/バイオシミラー含む)が占めています。バイオ医薬品の増加傾向は今後も続くと思われます。つきましては、神戸ポートアイランドにあるバイオ医薬品GMP施設を皆様と一緒に見学したいと思います。GMP施設見学の後は、お隣の理化学研究所計算科学研究機構のスーパーコンピュータ「京」を見学する予定です。
見学予定日時:
第1予定日:2017年2月16日(木)午後2時~5時
第2予定日:2017年2月15日(水)午後2時~5時
第3予定日:2017年2月20日(月)午後2時~5時
注)上記希望日で申し込みますが、施設の稼働状況により見学日はいずれかの1日になります。1月下旬に見学日が決まり次第、見学希望者全員に通知いたします。
1) GMP施設:次世代バイオ医薬品製造技術研究組合・GMP集中研
所在地:650-0047 神戸市中央区港島南町7-1-49
神戸大学統合研究拠点アネックス棟内
ポートライナー京コンピュータ前駅 徒歩2分 アクセス
所要時間:レクチャーと施設見学で約1時間半
2) 「京」コンピュータ:理研計算科学研究機構
所在地:650-0047神戸市中央区港島南町7-1
ポートライナー京コンピュータ前駅 徒歩3分 アクセス
所要時間:「京」の見学と説明、成果の概要説明(主に創薬関連)などで約1時間
3) 参加費:無料
定員:25名
申し込み締切日:2017年1月15日(日)
参加希望の方は、御名前と必要事項を下記のメールアドレスまで申し込んでください。
問い合わせ・申し込み先:[email protected]
(世話人・川上啓子)
件名:GMP施設見学会参加申し込み
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
御名前:
メールアドレス:
参加可能日:2月16日( )
2月15日( )
2月20日( )
( )JAT会員
( )非会員 職業または所属:
(非会員の方のみ、参加者リスト提出のために必要となります。)
記事全文
2016年12月21日
第13回新人翻訳者コンテストには、英日部門に81人、日英部門に38人の方から応募がありました。審査の結果、最終選考進出者5人が決定しました。
記事全文
2016年10月1日
第13回JAT新人翻訳者コンテスト 課題文とガイドライン (応募期間2016年10月1日~31日)
応募は締め切りました。
記事全文
2016年9月4日
日本翻訳者協会(Japan Association of Translators、略称JAT)はこの度、第13回JAT新人翻訳者コンテストを開催いたします。
記事全文
2016年5月30日
JAT会員の皆様
2016年JAT選挙委員会より立候補者を発表します。
詳しくは、下の【記事全文】をクリックしてご確認ください。
2015年選挙管理委員会
委員長 川辺陽子
委員 ブレイクスリー クリス
委員 二木夢子
記事全文
2016年5月20日
皆様ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
今年は以下のように、例年と異なった新しい試みを考えております。
いただく原稿はそのまま掲載します。いままでは、編集委員が原稿を読み、誤字、漢字変換ミス、送り仮名などの修正も含め、何らかの示唆をしておりましたが、著者が書いたものをありのままに出版すべきではないか、また、自分で読み返し、変更をしたかったとの批判もありました。そこで、今年からは次のやり方に変更いたします。
記事全文
2016年3月3日
審査員講評(英日部門、Japanese-to-English Diivsion)
安達眞弓
石原ゆかり
藤村聖志
記事全文
2016年2月22日
英日部門の受賞者ならびにファイナリストの方々の訳文です。
第1位 今村絵里 (J22)
第2位 儀保 千絵佳 (J35)
ファイナリスト 篠原英幸 (J2), 山下 健之介 (J71), 中村節子(J89)
原文はこちら
記事全文
2016年2月6日
第12回JAT新人翻訳者コンテストの結果を発表します。
記事全文
2016年2月4日
JAT 2016年春期日英e塾は、募集期間の最初の5日間で
定員に達しました。これをもちまして募集を締め切らせて
頂きます。
選考結果は、追って応募者全員に個人メールでお知らせ
します。
山川修一
2016年春期日英e塾コーディネーター
記事全文
2015年12月25日
第12回新人翻訳者コンテストの最終選考候補者が決定しました。今回のコンテストには最終的に英日部門に98人、日英部門に33人の方から応募がありました。審査の結果、最終選考候補者が決定しました。
記事全文
2015年11月23日
2015年10月24日に開催されたTACイベントは、鎌倉の丘陵でのハイキングという、いつもとは違った趣向でした。参加者にとってはコンピュータの画 面から離れ、他のJATメンバーと交流しつつ、素晴らしい秋晴れの日にちょっとした運動を楽しむ機会となりました。好評を得ましたので、TACでは 2016年にも同様のウォーキングイベントを開催する予定です。
記事全文
2015年11月22日
日本翻訳者協会(JAT)には「
エンターテインメント翻訳分科会(JATENT)」と呼ばれる、エンターテインメントと映像関連分野の翻訳者のための分科会(SIG)があります。
JATENTの動きは最近あまり活発ではありませんでしたが、活動を再開したいと考えています。再開にあたり、エンターテインメント分野、映像関連分野の人に役に立ち、皆が参加したいと思うのは、どのような活動なのかを理解するために、皆さんからのご意見を求めています。
お忙しいところ恐縮ですが、数分で済みますので、ぜひこのアンケートへのご協力をお願いいたします。皆さんのご意見は、エンターテインメントと映像関連の翻訳者にとって有益なグループ作りに役立ちます。
アンケートにご協力いただける場合は、右のリンクよりご回答をお願いいたします: http://goo.gl/forms/65Yn7lHLJk
アンケートへのご回答期限は、2015年12月7日(月)23:59(JST)です(この日を過ぎると、アンケートにアクセスできなくなります)。
お問い合わせ先:[email protected]
記事全文
2015年11月14日
JAT member Terry Gallagher has recently been awarded the Japan-United States Friendship Commission Prize (also known as the Donald Keene Prize) for his translation of Toh Enjoe's SELF-REFERENCE ENGINE (VIZ Media, 2013).
The awards ceremony and reception will be held at Columbia University in New York City on Friday December 11th, 2015, and is open to the public. Any JAT members in New York City in early December? Go show your support as Terry receives this wonderful award!
RSVP by Dec. 1 to reserve your spot!
To attend the translation prize awards ceremony, email your full name by December 1st.

記事全文
2015年11月14日
テーマ:四半世紀の時を超えて、そして次なる未来へ ~終わりなき革新で、拡大するマーケットに挑む翻訳産業~
日時:2015年11月26日(木)9:30~21:00
場所:東京 アルカディア市ヶ谷(私学会館)
記事全文
2015年10月12日
第11回英日部門で第1位を受賞された間人友紀さんが Translator Perspectives 翻訳者の目線 2015 に寄稿されました。JATアンソロジー委員会の許可のもと転載します。調べ物の大切さ、著者が何を伝えたいのかを考えた上での訳出など、今年応募される皆様に是非読んでいただきたい、すばらしいエッセイです。
記事全文
2015年9月30日
第12回JAT新人翻訳者コンテスト:課題文とガイドライン (応募期間2015年10月1日~31日)
応募は締め切りました。
記事全文